
「山陰で育ったおいしい魚をなんとか長持ちさせたい」
私たちあぶの空の想いと、
山口県の銘酒「東洋美人」の酒蔵「澄川酒造」の大吟醸酒を仕込む際にできた酒粕が巡り合い、
あぶの空の魚の酒粕漬けができました。
焼き上がりはフルーティーで香ばしく、あなたの食欲をそそります。
豊かな香りとプリッとした食感に、
きっと驚くはずです。
***
大吟醸に豊富に含まれる特有の成分・カプロン酸エチルは、
”吟醸香”と呼ばれる、リンゴのように華やかな香りが特徴で、
リラックス効果があり、とても心地よい香りです。

酒粕漬けができるまで
対馬海流が九州から本州山口県に豊富な栄養と魚を運んできます。そこで水揚げされた肉厚の魚をその日のうちに大吟醸の酒粕に漬け込んでいます。だから、「鮮度」「香り」「旨味」が保てるのです。
読み物
すべてを表示する-
-
チンして簡単レトルト開発物語
焼いて→真空包装→熱処理→包装。 オーブンで焼き目をつけたが上手くいかない。次にオーブンで焼きバーナーで焼き目を演出した。うまく出来たが手がかかる為に量産できない。 スチコンで焼く前に◯◯◯を塗ってからスチームを調整して焼いてみた。 もうあと一捻り。 真空にした時に時間が経つとディップが出ない工夫が必要。温めて焼いた時に感じる皮の焼けた香ばしさと程よいツヤが欲しい。 箸を入れた時に、ほどけるような感触は旅館や料亭でしか味わえなかったレトルトを目指して妥協なき挑戦は続く。 「山口県から凄いレトルトが出た!」を目指して道は続く。
チンして簡単レトルト開発物語
焼いて→真空包装→熱処理→包装。 オーブンで焼き目をつけたが上手くいかない。次にオーブンで焼きバーナーで焼き目を演出した。うまく出来たが手がかかる為に量産できない。 スチコンで焼く前に◯◯◯を塗ってからスチームを調整して焼いてみた。 もうあと一捻り。 真空にした時に時間が経つとディップが出ない工夫が必要。温めて焼いた時に感じる皮の焼けた香ばしさと程よいツヤが欲しい。 箸を入れた時に、ほどけるような感触は旅館や料亭でしか味わえなかったレトルトを目指して妥協なき挑戦は続く。 「山口県から凄いレトルトが出た!」を目指して道は続く。
